教室の先生へ ママたちにあなたの声をしっかり届ける方法をお伝えしています。
![]() |
無料のコミュニティ
子どもとママを豊かにしたい専門職TeamChura
↓ ↓ ↓
離乳食幼児食サポート2500組の実績 |
子どもとママを豊かにしたい専門職TeamChura |
- 子どもたちのために資格を活かしたい
- 教室運営をしたい
- 離乳食の支援をしたい
- 食育をしたい
- 自分で教室を開きたいけれど集客できない
- オンライン化してみたいが分からない
- リピーターさんにつながらない
- 自分で仕事がしたいが何ができるか分からない
個人で仕事をしよう!と思ったけれど、なんだか大変…もっとうまくいく方法はないかなと思っていませんか?
未来をつくる子どもたちがもっと楽しく、もっとのびのびと、もっといきいきと育つように、あなたのそのスキルをもっと活かしていきませんか?
私は食のプロとして、
乳幼児期の食育を中心としていますが、
体をつくる食べ物だけでなく
食べる体も心も大切!
と考えています。
今の時代は特に、
子どもたちを丈夫にしていくためには
様々な先生が手を取り合っていかないといけないと感じています。
子どもたち
子育てママたちを
心から一緒にサポートできる
先生方がもっと増えるといいなと思っています。
コミュニティでつながる人×経験 「子どもとママを豊かにしたい専門職TeamChura」 どんなことをやっているの?
集客アップセミナー
教室運営の「基本のキ」をお伝えするセミナーを不定期開催しています。
毎週の仕事力アップコラム配信
成果=実践した結果です。自分にできる範囲、ではいいですが、やらないと前には進みませんので、毎週お仕事力があがるように、週末コラムを配信しています。
専門職向け食育講座
食の先生はもちろんですが、ベビーマッサージの先生、助産師さん、保育士さん、歯科衛生士さん、と様々な職種の方が参加されています。皆さん、ママからお子さんのごはんのこと相談される立場です。 自信をもって答えられる知識をお届けしています。
自分発信講座
知識もとても大切ですが、やはり経験がもっと大切。学んだことをアウトプットする場としても活用していただいています。私こんな講座できます、やってみたいです、を各先生方が企画、運営もコミュニティ内で開催しています。開催に不安があれば、フォローしています。
先生同士の交流
参加いただいたら必ず自己紹介、がルールです。気になる先生がいらっしゃれば、声を掛け合い、どんな教室、どんな講座、をしているか情報交換の場としても活用していただいてます。
|
参加方法 Facebookの非公開グループに申請 ※申込みフォーム確認後、グループの招待URLを送ります
講座などはすべてオンライン開催 全国どこからでも受講可能!
などなどご希望の方はぜひご参加ください。
|
集客セミナー |
![]() |
▶ 情報発信にばかり気をとられていた
▶ 教室運営の組み立てが突発的なものになっていると感じたテキストを入力
▶ 集客に対して受け身だったことを再認識
▶ SNS発信の仕方が間違っていることに気がついた
▶ 未来に向けての明確な目標の必要性を感じた
▶ 未来に向けての明確な目標の必要性を感じた
▶ ターゲット層や発信方法を考えないといけない
お申込み時によくあるご質問
|
食育教室キッチンひろばChuraを運営する 管理栄養士木下麗子 |
![]()
私は2人の女の子のママです。
2人目の出産を機に、自分自身での教室運営をはじめました。
1人目の妊娠出産は、会社員でした。 産休・育休をいただき、産後半年ほどで会社勤めに復帰しました。
朝は電車に乗り遅れないように、子どもを慌てて保育園に送り… 帰りはお迎えのために、会社からダッシュで電車に飛び乗り… という毎日で平日は、夜、子どもと遊びながらこっちがうたた寝… ヘトヘトでした。
そして、週末は、おうちの掃除や片付け、買い物に追われ、 あっという間に次の週がやってくる、あーーーーとずっと叫んでいました。
長女が2歳をすぎた頃、 社員からパート従業員に変更してもらい、時間にゆとりを持ちました。 さらに、自分のやりたい仕事であった料理講師を非常勤でやってみようと 思い切って、シフトチェンジ。
料理講師の仕事のほうが、社員時代より遠方だったにも関わらず 楽しくやりがいが増え、忙しい毎日ながらも 気持ちの余裕からヘトヘトだと感じることが減りました。
「子育て×仕事」 をきちんと考え出したのはそれからでした。
生活のための仕事 ではあるけれど、 仕事=大変、しんどい、という姿を子どもたちに見せてもいいのだろうか?
子どもたちが社会に出たときに、 どうせ仕事なんて… 給料のための仕事だし… そんな風には思ってほしくない。
やりがいあるやりたい仕事を選択できる人生になるように まずは私がもっと仕事にやりがいを持ったほうがいいよね? そういう思いが強くなりました。
そして、次女妊娠中、料理講師をして毎日レッスンに立ち続けている中 初期切迫で安静、という事態となり、 私には考える時間がたくさんでき、そこが自分の転機となりました。
2人の子育てをしながらも、子どもたちに仕事=楽しくやりがいがあることを背中で見せる そういう大人が社会に増えていくことで、 子どもたちは未来をもっと前向きに、もっと明るく 歩んでいけるようになるだろう!そう思い、自分自身の教室運営の事業計画を書き始めました。
出産をはさみ、妊娠期間中~産後半年の約1年間で、 事業計画を起業支援機関にプレゼンし、開業する運びとなりました。
開業から、起業支援いただいけたこともあり、 また、教室運営の極意を教えてくださった先生方のおかげで オープンからお客さまにご来店いただき、 一度来たらほどんどの方がリピーター、 広告費を使うこともなく、満席のレッスンが増えていきました。
そして、2020年、コロナウィルス対策により対面でのレッスンをすべて中止 することになりましたが、オンライン化をし、今に至ります。
オンライン化も、1年ほど前からアドバイスいただけていたこともあり、 遅れをとることなく、皆さまとオンラインレッスンでつながることができました。
すべては、まわりの支援のおかげ、と感じています。
そう、個人事業主は、ひとり、なんですが、 ひとりでの運営には限界があります。
その都度、私には助けてくれた先生方がいます。
ひとりで抱えて、じっと悩んでいる時間はとてももったいない。
多くのママや子どもたちが、専門の先生の支援を必要としています。 あなたのスキルを、ママたちに届けないと! 多くの先生方が、立ちあがることで、救われるママや子どもたちが増えると考えています。
私の手元には、一人では抱えきれない仕事も出てきており、 一緒に皆さんと前に進んでいきたいと思っています。
もっと集客したいな、 雇用された立場から個人事業に進みたいな、 毎日が子育てと仕事に追われて疲れているな、
そう感じる方は、ぜひご参加ください。
|
無料のコミュニティ
子どもとママを豊かにしたい専門職TeamChura
↓ ↓ ↓
定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約
Copyright (C) 2016 kitchenchura All Rights Reserved.