ごはんづくりの時間をどうにしかしたいっ!!


毎日365日あるごはんづくり
もうちょっと早く終わらせたいなと
思っていませんか?

これらは解決できます!

  • 子どもが食べるものって何を作ったらいいか分からない
  • 子どものご機嫌なうちにごはんづくりを終わらせたい
  • いつも同じでマンネリ
  • おいしいって言ってもらいたい
  • 毎日のごはんづくりが億劫になっている
  • とにかく時間を減らしたい!!
  • これでいいのか栄養バランスが心配
  • 私のお料理がおいしくないからたべないのかもしれない


毎日のごはんづくりが大変な理由は
大変になるやり方をしているからです
今すぐに時短スキルを
覚えてみてください(^^)/


時短スキルといえば?

(フィールドマーケティング支援サービスを提供する会社の主婦の実態調査)

時短にしたいと多くの主婦が願う炊事

一般的に活用されている時短スキルはこの調査によると

「レンジ料理などの活用」

もっとおすすめの時短スキルがあります。

子どもたちの健康
おいしさ
栄養バランス

もそろった時短スキルを手に入れてください。

今すぐ知りたい時短スキル
つのポイント✔


1

茹でる作業は失うものが多い!!



2

おいしく早く!は水分量が命!!



調味料で時短はもちろん子どもの食べ方も変わる!!

こんな方におすすめです!


毎日のごはんが大変で困っている

✔ 家族で楽しく食卓を囲みたい

✔ もっとゆっくり食事時間を過ごしたい

✔ バタバタのごはんづくり解消したい

✔ ごはんづくりを楽しみたい

✔ 時短について学びたい

ごはんづくりは毎日あります!

その時間が長くめんどくさく苦痛・・・
よりも

短くサクサク楽しめる

時間にしたいと思いませんか?

今時間がかかっているのは
時間がかかっているやり方をしているだけです。

この時短スキルを手に入れて
毎日10分短縮できたら
1ヶ月経てば10分×30日

6時間です!!!

その時間何をしますか?

自分の時間にするのもヨシ!
お子さんと遊ぶ時間にするもヨシ!
休息するのもヨシです。

1年経てば
その差は大きいですよ。

毎日疲れ果てたママでいるか

イキイキと心も満たされたママでいるか

気が付いたら
その差は大きくなっている

よりも
今のうちに対策をしていきましょう。

よくあるご質問
Q&A

Q

お料理が苦手な私でもそのスキルは使えますか?

A

可能です。
まったく難しくありません。ご活用いただけます。


Q

調理実習はありますか?

A

西宮教室では調理実習をし、実習料理を皆さまでご試食いただきますが、オンラインの方は画面越しで同時進行で進めていただき、完成した時点で終了となります。


Q

赤ちゃんと一緒に受講できますか?

A

西宮教室でもお子さま連れご参加可能ですが、保育スタッフはおありませんので、お子さまをみながらご参加ください。オンライン参加の方は、授乳中などは画面をオフにしてご受講いただければ大丈夫です。聞き逃した部分があれば、ご質問時間にお伺いします。


Q

テキストはありますか?

A

資料はデータでお送りいたします。
ご活用ください。


講師紹介


株式会社meguru 代表取締役
管理栄養士

木下麗子

食事のストレスをへらして
食卓がなんでも話せる場所になる!

【なちゅらるテーブル】主宰

離乳食・幼児食、小さいお子さんをもつお母さん向けの教室を主宰しこれまで約2,500組の食事相談を経験

現在は自身の教室以外にも大手百貨店の離乳食講座行政施設での離乳食相談保育園の食育講座なども担当

離乳食や幼児食で悩んでいたママが先生のところにくると原因が分かり今できることを具体的に教えてもらえる

無理なくしんどくない方法で悩みを解決していける通っているうちにこんなに成長した!

一度来られると9割の方がリピーター 

子どもたちが安心して楽しく食事できる食べる力が生きる力

食卓はもっとナチュラルに

ママが続けられるこどもたちが楽しめるという視点で食卓づくりのお手伝いをしている

ごはんづくりは毎日あります。

ママがその時間を楽しく過ごせば
子どもがごはんの時間が楽しくなります。

楽しくごはんが食べられる子は
咀嚼も育ちやすく
食べる力がついていきます。

何を食べるか?
よりも
乳幼児期は
どんな環境で食べるか?
のほうが大事です!

お子さんの
食事の悩みも
時短スキルを手に入れて
ママのゆとりが増えたら
解決できることも増えますよ!